整形外科
ご案内
スタッフ
外来担当表
手術について
診療実績
少年野球肘外来
整形外科で手術を受けられる患者さんへ

ご案内

診療科の特徴

 大病院では3時間待ちの3分診療とよく言われています。当院の整形外科では十分に時間をかけられない場合も多々ありますが、その中でも可能な限り十分な診察と説明をするよう心がけています。
 整形外科は簡単に言うと体の部位で手足、背骨を担当しますが、対象となる疾患は、主に、①外傷(骨折、アキレス腱断裂、靭帯損傷など)、②慢性疾患(膝痛、肩痛、首痛、腰痛など)、の二つに分類されます。

① 外傷について

 骨折といえばすぐギプスを思い浮かべる方が多いと思いますが、治療法は日々進化しています。部位によってはほとんどすべて手術をしたほうが良い場所(股関節周辺などの骨折)や、手術をしてもしなくてもどちらでもいい場所(手首付近など)、ほとんどすべて手術をしなくてよい場所(背骨の圧迫骨折など)、があります。われわれ整形外科医は手術をする、しない、おのおののメリット、デメリットを考えて治療しています。その方の生活状況が治療法に影響する場合もありますので、遠慮なく担当医とご相談ください。

② 慢性疾患について

 レントゲン、MRI、CT,造影検査、採血、電気生理学的検査などで診断をします。手術をしない治療を行ってどうしても改善しない人には手術療法を行っています。

 最近の医療制度では、当院のような施設は入院や手術を要する治療を担当することが求められています。投薬、注射、リハビリなどを中心とした通院で治療する疾患については当院から開業医の先生を紹介したり、逆に入院や手術が必要な治療する疾患の場合は開業医の先生から当院を紹介されたり(これを病診連携といいます)、周辺の先生方と連絡を密に取り合って治療を行っています。

当院でよく行われている手術療法

(1)骨折の分野では、小侵襲プレート固定、髄内釘固定、経皮的鋼線固定など

(2)関節の分野では、人工膝関節置換術(平均屈曲角度130度前後、入院期間約2週)、人工股関節置換術(入院期間2~3週)、前十字靭帯再建術(すぐに全荷重歩行を開始、入院期間1~3週)、膝関節鏡手術(半月板切除など)、肩関節鏡手術(習慣性脱臼制動術など)など。
早期退院ができるもの、じっくりとリハビリが必要なもの、それぞれに応じて多様性を持たせています。

(3)首、腰などの脊椎の分野では、腰椎椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症などの除圧手術、腰椎すべり症のひどい方にはネジを使って固定する手術(いずれも翌日から離床)、頚髄症には椎弓形成術(脊髄の通り道を広げる手術、翌日か翌々日に離床)など。
できるだけ手術前の症状がすっきりよくなるように心がけています。

(4)末梢神経、手の分野では、神経除圧術(手根管症候群、肘部管症候群など。入院なしか1泊2日)など。

その他、富山市少年野球リーグの肘関節検診のお手伝いも行っています。

ひざや股関節の痛みにお悩みの方へ
当院の人工関節センターページをご覧ください。
100879_02.png


先頭へ